マグネシウム 骨を強くするのに必要
概要・チェックポイント
カルシウムは身長を伸ばすと言いますが、マグネシウムもないと効果はありません。
これがないと意味がありません
『身長の伸び=カルシウム』という図式は確実ではありません。間違ってもいませんが、それだけでは伸びないよ、ということです。そして最近身長の伸びに必要と言われる栄養素がカルシウムと大きく関係していきます。それが『マグネシウム』です。
マグネシウムはカルシウムとのバランスが重要とされています。その比率は『約2:1=カルシウム:マグネシウム』とされています。ところが、日本では(世界は不明)昔から『牛乳を飲めば身長が伸びる!』という定説が強く残っています。現に牛乳なんとか協会?か何かのCMで、飲めばデカクなる的なCMが流れていますが、あれはちょっと極端な気もします。
2:1の比率が重要 へたすりゃ逆効果!!
なぜなら、カルシウムの吸収と利用には、必ず先ほど言ったマグネシウムとの比率が必要になるからです。特に現代の日本人は、食生活の欧米化やスナック菓子やジャンクフードの過食などで、マグネシウムの摂取はかなり減っています。そのため、さきほどの2:1の比率を守れている人はかなり少ないでしょう。
そして、マグネシウムが足りていない状態で、さらにカルシウムを摂ると、足りないマグネシウムを骨から溶け出させて再利用します。そしてその際にカルシウムまで一部連れて行ってしまいます。そして余分なカルシウム摂取自体も、排泄と同時にマグネシウムを一緒に連れて行きます。
つまり、マグネシウムが足りない状況では、カルシウムを摂ればとるほど骨が弱くなるかもしれません。
マグネシウムが豊富な食材から気づく事
マグネシウムは、緑黄色野菜、納豆や豆腐などの豆類、穀物全般、ひじきやわかめなどの海藻類、アーモンドやチョコレートなどのナッツ系に多く含まれています。
チョコレートやアーモンドはお菓子中心なので、食べすぎると太りますが、それ以外の食材を見てみると欧米食やジャンクフードにはちっとも入っていない食材ばかりです。この時点でマグネシウムが足りていないと感じる人は多いのではないでしょうか??
コンビニ弁当に入っているお惣菜なら?となりますが、量が少なすぎる上に、マグネシウムは調理の過程でほとんど損失するため余り期待できません。やはり、和食中心の生活を送るのがベストと言えるでしょう。戦後の貧しかった時期から、せっかく豊富な栄養を取れるようになった日本人が、それまで持っていた高身長の条件の一つである『マグネシウム』が潤沢な食事を忘れてしまっているのです。
何かをとって身長を伸ばそうとするのではなく、今の自分の食生活を見直していかないと、せっかくとった高身長への栄養素も無駄、もしくは逆効果になるかもしれない事を覚えておく必要があるでしょう。
マグネシウムが配合されています。カルシウム単体のサプリはとらないほうが無難。こういった総合サプリと食事で補うのがベター。
※ご注意!!当サイトの掲載情報はどれも確実に身長を伸ばす方法を書いたものではありません!身長を伸ばすことができるという噂や理論などを分かりやすく解説しています。このサイト、またリンク先の情報が身長を伸ばすことを保証するものではないことをご注意ください!!
関連ページ
このサイトを作った人
身長:187cm
体重:75kg前後
性別:男
怖いこと:
まだ身長が伸びたらどうしよう…